肩痛・肩こり

肩の悩みの原因は肩だけではない

肩の悩みは野球・バレーボールなど球技をするアスリートから、五十肩や腱板損傷、国民病と言われる肩こりまで年代を問わず多くの方を悩ませています。

肩関節は非常に大きな可動域を持ち、動きに制限があると生活に不便さを感じるはずです。

肩関節はその大きい可動域を実現するために、靭帯が少なくその安定性を筋肉に依存しています。
筋肉が協調して動くことでスムーズな運動を実現しています。
しかし肩関節の大きな動きは純粋に肩関節だけで行っているわけではありません。

肩甲骨、背骨、肋骨などが肩関節の動きに合わせスムーズに動くことで大きな可動域を実現しているのです。

意図的に猫背の状態でバンザイをしてみてください。きっとバンザイがしづらいはずです。

不良姿勢による肩の痛みの発生

肩の痛み、肩こりの原因の多くは不良姿勢があります。

不良姿勢により、身体のバランスが崩れた状態だと適切な肩の運動を行うことができなくなり不自然な動きを繰り返すようになります。その状態が長く続くと肩のアウターマッスルが働きやすくなり、インナーマッスルが筋力低下を起こします。

その結果、筋肉が疲労し痛みやコリ引き起こします。

肩のに痛みやこりがあるから肩にアプローチをするだけでは症状を繰り返してしまうことがあります。
大切なのは身体のどの部位が動いていないのか見極め適切に動くように誘導し、
その後、肩にアプローチをしていくことです。

整体×トレーニングによる効果的なアプローチ

不良姿勢の改善には体幹の活性化が不可欠です。
体幹を活性化するトレーニングを行い姿勢を安定させることで動きが制限されていた肩甲骨、背骨、肋骨が動かしやすくなります。

肩が痛い場合、患部を見るのは確かに大事なことです。しかし、局所にこだわりすぎると身体が発しているヒントを見落としがちです。

もし、あなたが肩しか見てもらっていないというのなら一度当院にご相談ください。

ウェルネスエイド整体院は根本的な改善を目指します。